日本社会福祉学会関東部会

ティトマス贈与関係論の再検討 ―その現代的意義を考える―


 圷 洋一 (日本女子大学人間社会学部社会福祉学科)


 抄録

本研究の目的はR. M.ティトマス(Richard Morris Titmuss, 1907–1973)の贈与関係論 を振り返り,今日的状況のもとでいかなる再評価がなしうるのかを示し,その現代的意義 を考察することにある.こうした研究目的を立てた理由は,端的にいえば,社会福祉との 関わりで贈与の意義を掘り下げていくにあたっては,まずティトマスの古典的議論に立ち 返り,議論の足場を固めることが欠かせないと考えたためである. これまでティトマスの議論は,三浦文夫を始めとする福祉政策研究者たちの間で積極的 な受容がなされてきた(三浦 1995; 京極ら1988).未邦訳の『贈与関係』については岡田 藤太郎によって紹介がなされている(岡田 1995).このティトマス晩年の主著は,贈与論 の本家である人類学分野の研究でも言及がなされている(伊藤 2011: 173; 山崎 2015: 24).その知的影響力はいまなお衰えていない(坂田 2014: 273).1997 年にはティトマ スの娘アン・オークレーらの編集で新版が出版されてもいる(Oakley & Ashton 1997). だが,『贈与関係』にはすでに根本的な限界が指摘されていることも確かである(Pinker 1971, 1977; Reisman 2001).以下ではこれら先行する議論に学びながら,ティトマス贈 与関係論がもつ現代的な意義を探っていく.

Key Words:贈与関係,社会的市場,シティズンシップ

社会福祉学評論(19):52-63、2018


コンテンツ一覧へ移動